北海道の賃貸住宅とエネルギーについて

カラムclassウィジェット


カラムclassウィジェット

この動画について

お役立ちセミナーでは、北海道の賃貸住宅とエネルギーについてというテーマで、ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部 小野 耀太郎氏にご登壇いただき、設置費用やランニングコストを抑えて導入できるENECHANGE「EV充電」のご紹介や補助金の詳細についてお話いただきました。


カラムclassウィジェット

配布資料はこちら

配布資料はメインゲスト・お役立ちセミナー・ミニセミナーに分かれております。


第90回北海道大家塾
原田塾長と講師の小野さん・留目さん・星島さん
北海道大家塾
一般財団法人日本不動産コミュニティー 認定勉強会

 

第90回北海道大家塾は、1月25日(土)に札幌駅近くの北農健保会館で開催され、会場セミナーに57名、You Tube ライブ(限定公開)同時配信によるWEBセミナーには75名、計132名の方にご参加いただきました。

 

メインゲストは、講師に岡山県の有限会社 P&M KURASHIKI 星島 淳人氏をお迎えし、メガ大家と呼ばれている偉大な父の事業を、偉大じゃない二代目の僕がどのように引き継いでいくのか』というテーマで、二代目の立場から「引き継ぐコツと引き継がせるコツ」についてお話いただきました。

 

お役立ちセミナーでは、北海道の賃貸住宅とエネルギーについてというテーマで、ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部 小野 耀太郎氏にご登壇いただき、設置費用やランニングコストを抑えて導入できるENECHANGE「EV充電」のご紹介や補助金の詳細についてお話いただきました。

 

また、サポートパートナーである小野寺燃料さんが合併統合により株式会社いちたかガスワンさんとなりました。今回はご挨拶を兼ねて留目 岳雄氏『設備貸与契約終了に伴う今後の対応・対策』というテーマでミニセミナーを開催していただきました。

 

サポートパートナーの企業紹介では、新しく北海道大家塾 サポートパートナーに加入いただいたシロクマトランクさんにご挨拶をしていただいた後に、宅配ロッカーの株式会社フルタイムシステムさん、ガス会社北海道ガス株式会社さんにご案内をしていただきました。

 

また、サポートパートナーブースにて、参加者様からの質問等にお答えいただきました。

  

 ➡️当時の告知ページはこちらです。

 

第90回北海道大家塾 セミナー風景
メインゲスト 星島 淳人 氏
メインゲスト 星島 淳人 氏
お役立ちセミナー講師 小野 耀太郎 氏
お役立ちセミナー講師 小野 耀太郎 氏

ミニセミナー講師 留目 岳雄 氏
ミニセミナー講師 留目 岳雄 氏
サポートパートナー企業紹介(シロクマトランク様)
サポートパートナー企業紹介(シロクマトランク様)

サポートパートナー企業紹介(フルタイムシステム様)
サポートパートナー企業紹介(フルタイムシステム様)
サポートパートナー企業紹介(北海道ガス様)
サポートパートナー企業紹介(北海道ガス様)

【お役立ちセミナー】講師紹介

カセイ有限会社 代表取締役 宮城 裕氏

小野 耀太郎 Ono Yotaro 

  

ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部

 

◯ ENECHANGE株式会社 

  https://enechange.co.jp/

 

 

北海道の賃貸住宅とエネルギーについて

 

第二部講師 宮城 裕 氏
第二部講師 太田垣 章子 氏


お役立ちセミナー講師資料
お役立ちセミナー講師資料


お役立ちセミナー講師資料
お役立ちセミナー講師資料


お役立ちセミナー講師資料
お役立ちセミナー講師資料


北海道大家塾のサポートパートナーであるENECHANGE株式会社 小野耀太郎さんに、国策として加速するEV充電インフラ整備に関する最新情報をお話しいただきました。

 

東京都でEV充電設置が義務化されるなど、EV充電設備への関心が高まる中、2025年は補助金の増額が見込まれています。ENECHANGE株式会社は、中部電力グループ系列の会社と共同でEV事業の新会社を設立し、今後の市場拡大に対応していく予定です。

 

日本政府は2035年までに乗用車の新車販売を100%電動車にする目標を掲げており、2030年までに30万口のEV充電インフラ整備を計画しています。

 

EV充電設備の導入メリット

現時点ではEVの普及率はそれほど高くありませんが、それゆえに充実した補助金制度が利用可能です。EV・PHEVの新車台数が増加し、補助金申請数も増えているため、全国一律で採択制となっています。

 

EVが本格的に普及する前の今こそ、補助金を活用してEV充電器を設置し、物件の価値を向上させる絶好の機会です。居住者がEVを購入した際も安心して利用できる環境を整えることで、入居促進にもつながります。

 

ENECHANGEのサービス

ENECHANGEは、目的地充電の設置口数シェアNo.1を誇り、賃貸住宅向けのEV充電設備導入に関して以下のようなサポートを提供しています。

  • 初期導入費および充電器設置に伴う電気基本料金が0円
  • 電気設備に応じた工事内容の決定
  • 工事元請としての責任施工・補助金申請手続き
  • 充電管理システムやユーザー向け課金アプリの提供
  • 利用者からの問い合わせ対応
  • 導入担当者のサポート

 

北海道での施工事例

北海道内での施工事例として壁面付の配線設置の詳細も説明いただきました。

  • 配管は樹脂製で保護され、万が一破損した場合でもENECHANGEが修理対応
  • 共用部の電気ではなく、充電器専用の特例引き込みを実施しENECHANGEが別系統で契約
  • 新築物件は完成後の導入が可能

 

EV充電設備の重要性

現在、インターネットの賃貸物件検索条件には「EV充電設備」が追加されており、今後の入居者ニーズに対応するためにも、設備の導入が重要になってきています。

 

 

充電コストと導入費用の比較

ENECHANGEのEV充電サービスでは、 

  • 1時間あたり135円(3kW)、270円(6kW)
  • ガソリンと比較してランニングコストを抑えられる
  • 他社サービスと比較して導入費用・充電利用料金・アプリ使用料が最も安価

また、全国のEV充電器の設置場所や利用可能状況を確認できるアプリも提供されています。

 

EV充電設備の導入は、今後の賃貸住宅市場において競争力を高める大きな要素となります。

補助金が活用できる今こそ、設備の導入を検討する絶好のタイミングです。

 

駐車場の規模によって設置可否や補助金の適用が異なるため、導入を検討している方は担当者におつなぎしますので、一度オーナーズビジョン株式会社(011-827-1021)までお問い合わせください。 


塾長の原田哲也

 

  塾長 原田の感想 

 

    

 

EV車普及率はまだまだですが、EV充電設備は少しづつ増えてきています。

 

本格的なEV普及には充電装置の充実が欠かせません。

今は導入期ということで補助金が付いてきます。

 

新築だと使いづらいなど色々ありますが、将来に備えて準備するために大変勉強になりましたね。

 

開催記録

 

●日 時:2025年1月25(土) 13:30-18:00

 

●参加人数: 132名(会場参加:57名、WEB参加:75名)

 

参加者男女比
年齢の割合

コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。