この動画について
第二部では、『沖縄軍用地投資・・・投資先としての現実を知る!』というテーマで、カセイ有限会社 代表取締役 宮城 裕氏にご登壇いただき、沖縄軍用地投資の現状や特徴・価格相場など正しい知識を持って購入するための最新情報をご提供いただきました。

第89回北海道大家塾は、11月30日(土)に札幌駅最寄りの北農健保会館に会場を設け、会場セミナーに74名、You Tube ライブ(限定公開)同時配信によるWEBセミナーには56名の計130名が参加の中で沖縄から二人の講師をお招きし、開催いたしました。
第一部は、講師に合同会社ihome 代表社員 八重 竜宝 氏をお迎えし、『ちょっと変わった不動産投資(沖縄編)』というテーマで、サラリーマン歴3年・金なし・コネなしだった八重さんが、自己資金100万円でどのように不動産投資を始めて物件を増やしていったのかなど、斬新な投資方法についてお話いただきました。
第二部では、『沖縄軍用地投資・・・投資先としての現実を知る!』というテーマで、カセイ有限会社 代表取締役 宮城 裕氏にご登壇いただき、沖縄軍用地投資の現状や特徴・価格相場など正しい知識を持って購入するための最新情報をご提供いただきました。
サポートパートナーの企業紹介では、株式会社サンケーコーポレーションさんにIoTインターフォンシステム「BRO-ROCK」や、初期導入費用ゼロ円のファイナンススキーム「BRO-ZERO」についてご案内をしていただき、サポートパートナーブースにて、参加者様からの質問等にお答えいただきました。
また、特別枠として住宅金融支援機構さんにも賃貸住宅融資引き下げ制度についてご案内していただきました。



【第二部】講師紹介

「沖縄軍用地投資」・・・投資先としての現実を知る!
沖縄軍用地の正しい知識を持ってもらいたい
特徴を知って選択肢の一つにしてほしい
カセイ有限会社の宮城 裕さんは北海道大家塾に3回目のご登壇でしたが、今回のセミナー参加者様は軍用地のお話を初めて聴くという方が大半でしたので
軍用地ってなに?
軍用地はなぜ流行っているのか?
買うならどこを買う?
などの基本的な知識から説明していただきました。
軍用地とは米軍基地や自衛隊基地のこと。
国が全ての土地を所有している訳ではなく、一般の方が所有している土地もあり、地主の数・借地料共に右肩上がりを続けているそうです。
- 換金性が高い
- 現金圧縮→相続税対策
- 長期的預金を安定して増やせる
- 遠隔地でも管理の心配がない
というメリットがある一方で
- 基地返還リスク
- 自由に活用できない
- 賃料は大きな変動が少ないため、物価上昇(インフレ)に対して相対的に価格が目減りするリスクがある
というデメリットもあります。
以上の基礎知識を学んだ上で、後半は
- どこを買えばいいのか
- 倍率の相場はどのように決まるのか
- 沖縄県外の人が購入した場合のデメリット
- 県外の人が購入することを拒む場合があるのか
- 軍用地はいつでも買えるのか
- 法人での購入も現金圧縮になるのか
-
沖縄に行かないと売買契約できないのか
などのよくある質問にお答えいただきました。
また、実際に販売されている土地についてのご案内もあり、購入を検討している方もいらっしゃいました。
沖縄軍用地投資の現状や特徴、価格相場などの最新情報を学ぶことができ、投資先の選択肢が広がりました。

塾長 原田の感想
宮城さんは3回目の登壇でしたが、毎回毎回セミナーの内容がグレードアップして良くなっています。
参加の方の殆どが「初めて聞いた!」という事で大変盛り上がりました。
軍用地投資は知っている人は知っていて、知らない人は全然知らない情報です。
政治家や有名人などが、実はひっそりと購入している軍用地。
その歴史は太平洋戦争にまで遡ります。
相続対策なら嘉手納基地。
将来の値上がり期待ならキャンプキンザー。
沖縄の地元民であれば、フルローンに近い融資を受けられ、八重さんも借地料をもらっていると話していましたね。
来シーズンこそは沖縄不動産クラブでのツアーも考えますので、是非ご参加くださいね!!
大切なご家族・パートナーと見るのも良いと思いますよ!
開催記録
●日 時:2024年11月30(土) 13:30-18:00
●参加人数: 130名(会場参加:74名、WEB参加:56名)
まだコメントはありません。