コンサル1級建築士が語る「失敗しないアパ・マン建築」の極意と「絶対選んじゃいけない!中古建物」の見極め方

カラムclassウィジェット


カラムclassウィジェット

この動画について

第一部では宮森さんが【コンサル1級建築士が語る「失敗しないアパ・マン建築」の極意と「絶対選んじゃいけない!中古建物の見極め方】の題で、なかなか知ることが出来ない、施工現場にまつわる業界の秘密を、新築・改修工事などを約80の現場を手掛けてきた実績・実例を基にわかりやすくお話ししました。


第43回北海道大家塾
講師集合写真 左から、小泉さん・宮森さん・原田塾長
北海道大家塾
一般財団法人日本不動産コミュニティー 認定勉強会

第43回北海道大家塾は、一級建築士の宮森康文さんとリクルートの小泉清さんに講演していただきました。

 

第一部では宮森さんが【コンサル1級建築士が語る「失敗しないアパ・マン建築」の極意と「絶対選んじゃいけない!中古建物の見極め方】の題で、なかなか知ることが出来ない、施工現場にまつわる業界の秘密を、新築・改修工事などを約80の現場を手掛けてきた実績・実例を基にわかりやすくお話ししました。

 

第二部では、小泉さんが【賃貸マーケットにおける“探し方の最新トレンド”と“SUUMOで勝ち抜く為のポイント”】の題で、SUUMOのビックデータを基に賃貸市場の動向から、お部屋探しのカスタマー(顧客)の動向、SUUMOの中で勝ち抜くためのポイント、昨年の11月からスタートした賃貸経営サポートサービスについてまでお話ししました。

 

 

今回の大家塾も大盛況で、定員を超える75名の参加者でした。

北海道大家塾 勉強会の様子
ノースエンジニアリング株式会社 代表 宮森康文さん

講師:宮森康文(みやもりやすふみ)

  

北海道札幌生まれ。

北海学園建築学部を外行後、道内最大手(岩田地崎建設)のゼネコンに就職し現場管理と営業職に従事。

 

在職中にはスウェーデンルンド大学(建築物理学科)に留学。

 

2011年の東日本大震災では地震保険の調査業務 を行う。

26年のサラリーマン生活に自ら終止符を打ち、

2012年ノースエンジニアリング株式会社を設立をする。

2015年原田支部長からのオファーにより、

独学で不動産実務検定を2級、1級を取得し、マスターコースを得て、

2016年1月にJ-REC公認不動産コンサルタント北海道支部東豊SGとなる 。

 

【保有資格】

一級建築士

一級施工管理技士

宅地建物取引士

ノースエンジニアリング株式会社 代表

http://www.north-engineering.net/

一般財団法人日本不動産コミュニティー北海道支部 東豊SG

http://j-rec.or.jp/Koushi.cfm?Channel=dz1k0yi4

 


第一部: コンサル1級建築士が語る「失敗しないアパ・マン建築」の極意と「絶対選んじゃいけない!中古建物」の見極め方

宮森さんの講演の様子 その1
宮森さんの講演の様子 その2
宮森さんの講演の様子 その3

これって本当に新築なの。許されない仕上げにビックリ

仕様書はお構いなしに切断し、穴を開けている写真

開口部の横には、それぞれ斜め筋と縦筋と2本入れなさいと仕様書に記載されているにも関わらず、お構いなしに切断し穴を開ける!?

 

開口補強筋も気にせず切断している写真

開口補強筋も気にせず切断してサッシを取り付けている。


何も補強せずに鉄筋を切断し穴を開けている写真

一番右側の配管はキチンとスリーブが入っていて補強もされていますが、一番左側の配管は何も補強せずにダイヤモンドカッターで鉄筋を切断し穴を開けている。

補強せずに人通口を設けている写真

地中梁も配管、メンテナンスのために人通口を設けますが、構造的弱点となるため鉄筋にて補強を行ないます。

しかし、一切補強せず人通口を設けています。

 

地中梁とは、地中の中に埋まっている全ての荷重を受け止める梁のことで非常に重要なものです。

 

人通口とは、人が通るための開口のことです。

 


駐車場の勾配が強すぎて、車止めがマフラーにあたって後ろまで下がれない。

 

車のマフラーが車止めにあたっている写真

あなたは摩訶不思議を見抜けるか

法外な現場経費を乗せた見積書

答え:現場経費800,000円

 

外壁塗装・屋上防水工事で1ヵ月常駐することはありえません。この建物が余程施工の難しい建物ではない限りありえません。

 

1日仕事で8人工も乗せた見積書

答え:人工費 8人工

 

一見解体・設備の中に含まれていないように見えるかもしれませんが、人工費でさらにかぶされています。


建築構造とコスト・クレームの関係

建築構造とコスト・クレームの関係図

 

この他にも

  • 『絶対選んじゃいけない!中古建物』
  • 『修繕計画』
  • 『戸数で改修費用を算出する目安』
  • 『4層RC造での戸当たり改修費用は?』
  • 『4層RC造と2層W造との比較での改修費用は?』
  • 『改修工事の注意点』
  • 『省エネ法と賃貸アパートの関係』

などお話いただいきました。

 

続きが気になる方は、北海道大家塾有料会員にご入会いただきますと一部大家塾の動画閲覧、配布資料ダウンロードが行えます。

 

北海道大家塾有料会員の詳細につきましてはコチラをご覧ください。

 

塾長 原田の感想

 

宮の沢ハイツの壁崩落事故などもあり、非常に興味深くお話をお聞きしました。 

建物のスタートは、初期オーナーの資金によって建てられますが、その後は売却されたり等、所有権が移転していきます。

そして建物は何十年とそこに建っています。

 

固定資産税を払っていることからも分かるように、実は物件はオーナー個人のものでありながらも「公共財」の側面があります。

 

次世代に何を残すのか?を考えると、品質の良い建築物を引き継いでいくとが大切ですね。

リフォームも然り。

オーナーがその不動産に対して責任を持って維持し、

大切な価値ある不動産を残せる様にしていきたいものですね。

 

今回の勉強会を学んで、まさに宮の沢ハイツのような「爆弾物件」を持たないようにして下さい。

TVでは現在のオーナーは顔出しで追いかけられていました」。

 

いつ私達も同じ立場になるやもしれません。

開催記録

日時 2017年03月18日(土) 受付13:00

    13:30-17:00

 

○会   場:北海道建設会館 9F 大会議室

       札幌市中央区北4条西3丁目1番地

 

○定   員:60名

懇親会風景

懇親会の様子 その1
懇親会の様子 その3
懇親会の様子 その2
懇親会の様子 その4

懇親会には多くの方々に参加して頂きました!