北海道大家塾は北海道の大家さんの勉強会であり大家さん交流のコミュニティーです。登録会員は約1,897人(有料会員370人を含む)を数え、2011年からすでに91回を開催する、北海道では有数のコミュニティーです。
(参加人数7,117人)
受講だけではなく、交流もできるように懇親会も毎回開催しています。現在大家さんでも将来大家さんでもみんなで勉強しましょう。学んだことを実行し身に付ける場です。
お互いに高め合い、良き仲間になって下さい!
北海道大家塾への参加申込方法は、コチラからご確認下さい。
第92回北海道大家塾 2025年5月31日(土)
株式会社キャム越水隆裕氏と、株式会社エヌアセットホールディングス宮川恒雄氏がご登壇!!
第一部は、株式会社キャム 代表取締役 越水 隆裕氏にご登壇いただきます。
不動産管理・デザイン&リフォーム・衣類他製造業・イベント運営など様々なことに取り組んでいる越水さんには『わくわく大家業のための空室対策のアイデアをすべてシェアします!』というテーマで、3年前に北海道大家塾に初登壇していただきました。
当時ご紹介いただいた、斬新なカラーリング方法が印象に残っている方も多いのではないでしょうか。
今回も部屋のスペックではなく、住み心地やコミュニケーションを強みとし、 常に満室に近い状況を維持している越水流「賃貸経営アイディア」を共有していただきます。
新築物件が次々と建設される中でも、満室にするためのアップデートされた方法を学びましょう。
第二部は、株式会社エヌアセットホールディングス 代表取締役宮川 恒雄氏にご登壇いただきます。
1999年に総合不動産会社に転職し、分譲開発・アパート建築営業・管理受託営業・賃貸仲介店舗や資産コンサルティングのマネージャー等あらゆる不動産事業に従事してきた宮川さんは、2016年に株式会社エヌアセットホールディングスを設立しました。
「ひとのワクワクを大切にする」を経営方針の一番目に掲げ、街の価値向上と生涯顧客サービスの提供を目指して事業を拡大しています。
住民が「近所にあったらいいのに」と感じている施設を敏感に把握し、保育園やレンタルスペースの運営をするなど地域コミュニティと深く関わり、認知度を高めることによって生まれる地域管理会社の成長戦略などについてお話いただきます。
また、後半は『大家と不動産会社が連携して街を盛り上げる意味と実例をご紹介!』と題し、北海道大家塾では初の試みとなる講師お二人のトークセッションを開催いたします。
どんなお話が聴けるのか今から楽しみですね。
今回の北海道大家塾は、ウラケン不動産【浦田健公式】 と 一般財団法人 日本不動産コミュニティー(J-REC)の認定勉強会です。
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています!!
一般のお申込は4月12日から
北海道大家塾 塾長
原田哲也
第91回北海道大家塾 2025年3月29日(土)
・ランドセル大家さん奮闘中!!
親が元気なうちから始める資産・知恵・経験の相続術
・おカネという物差しから考えるインフレ時代の
「勝てる投資方法」
第一部は、株式会社KOMAVILLAGE 代表 仲尾 正人氏にご登壇いただきます。
仲尾さんには、2023年11月にご登壇いただき、『家主と馬主のダブルオーナーで稼ぐ!大家さんこそ馬主になるべきその理由とは』というタイトルで「不動産✕ビジネス」の相乗効果によるメリットについてお話いただきました。
翌日には育成牧場と門別競馬場バックヤードなどの見学をさせていただき、反響が大きかったことからホースクラブが誕生しました。
今回のセミナーは全く異なる内容で、小学生の息子さんに「資金・自分で稼ぐ力・成功体験を引き継ぎたい」と、契約からDIY・満室経営まで一緒にこなしているランドセル大家さんの奮闘記です。
アパマンメーカーに勤めていたときに準備不足のため、相続に失敗する場面を何度も見てきた仲尾さんが、子供と一緒にいられる限られた時期に思い出をつくりながら知恵と経験も相続できたら⋯という思いで、日々どんなことをしているのかをお話いただきます。
ユニークなテーマですが、子育てや相続について新たな気づきが得られそうです。
第二部は、元祖不動産投資家として数多くの書籍を出版し、全国各地のセミナーに招かれている沢孝史 氏についにご登壇いただきます。
大学卒業後、損害保険会社のサラリーマンとして10年間勤務した沢さんは、独立を夢見てコンビニ経営に挑むも4か月で廃業し、こつこつ貯めた1000万円をすべて失いました。
その後、サラリーマンとなって起死回生を図り、1998年から副業として不動産投資を始めます。少額の資金から始めた投資ですが、25年間の投資総額は50億円を上回り、現在も安定した賃貸事業を経営しています。
経済環境が激変しインフレが進んでいる今、戦略を練り直しているという沢さんが取り組んでいることとは?これからの不動産投資はどこで利益を出せばいいのか?などインフレ時代に勝てる賃貸経営の考え方をお話いただきます。
今回の北海道大家塾は、ウラケン不動産【浦田健公式】 と 一般財団法人 日本不動産コミュニティー(J-REC)の認定勉強会です。
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています!!
第90回北海道大家塾 2025年1月25日(土)
・メガ大家も悩む事業承継。
やる気になるキッカケは?二代目が語る実体験!!
・賃貸住宅の必須設備となり得る「EV充電」の最新情報
メインゲストは、岡山県の有限会社 P&M KURASHIKI 星島 淳人氏にご登壇いただきます。
2016年2月の北海道大家塾に登壇いただいた、岡山のメガ大家 星島正樹さんの息子さんです。
淳人さんは大学卒業後、不動産とは関係のない一般企業で5年間勤め、2020年から父親の会社で不動産賃貸業の仕事を開始しました。
これだけ大きな規模の不動産賃貸業を作り上げたお父様と、素人の淳人さんでは経験や知識の差が大きかったと思いますが、少しずつ全容を把握して、賃貸業を理解して来たのだと思います。
メガ大家の父親と、「遠すぎず・近すぎず」の距離感で、周りの大家仲間からのアドバイスも貰いながら上手に事業継承できている淳人さんに、二代目の立場から「引き継ぐコツと引き継がせるコツ」についてお話いただきます。
事業承継は、まだまだ先のこと…と考えている方は、一歩を踏み出すキッカケとなりそうです。
お役立ちセミナーは、ENECHANGE株式会社 EV充電サービス事業部 小野 耀太郎氏にご登壇いただきます。ENECHANGEさんには、昨年3月にEV充電についてのミニセミナーにご登壇いただき、セミナー後に早速EV充電を設置した大家さんもいます。
政府は2035年までに、乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げていますが、日本のEV・PHEV新車販売比率は依然として4%未満であり、北海道での導入は思った以上に進んでいません。
今回は導入台数No.1!設置費用やランニングコストを抑えて導入できるENECHANGE「EV充電」のご紹介だけではなく、大きく変わった補助金の詳細・今後の賃貸住宅のあり方などについてお話いただきます。
今後、賃貸住宅の必須設備となり得る「EV充電」について学んで行きましょう。
今回の北海道大家塾は、ウラケン不動産【浦田健公式】 と 一般財団法人 日本不動産コミュニティー(J-REC)の認定勉強会です。
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています!!